2019/02/17

芦田川、鞆の浦、沼隈町、内海町の花火大会を紹介!!
人口数約46万人の広島県福山市。バラが有名な福山ですが花火大会は市内でも夏に4つの花火大会が開催されています。花火大会が早く開催される順番に紹介していきましょう。
真・さかもと整体館(肩こり改善)
■福山市の花火大会①鞆の浦弁天島花火大会
最初に紹介するのは『福山鞆の浦弁天島花火大会』です。
2018年5月に日本遺産に認定された鞆の浦。その鞆の浦で福山市の花火大会は一番最初に開催されます。
福山鞆の浦弁天島花火大会と名付けられたこの花火は初夏の毎年5月最終土曜日に開催され広島県内では2番目に早い花火大会となります。
※広島県で一番目に早い花火大会はこちら
名前の通り鞆の浦にある弁天島という島から約2000発の花火が打ち上がり初夏の訪れを感じさせてくれます。
2018年はすでに終了していますので下記の記事をご覧ください!
◯福山鞆の浦弁天島花火大会
日時/毎年5月の最終土曜日
打ち上げ場所/弁天島
打ち上げ数/2000発
臨時駐車場/みろくの里
問い合わせ/084-928-1042(福山鞆の浦弁天島花火大会実行委員会)
■福山市の花火大会②阿伏兎祭花火大会
福山市で次に花火大会が開催されるのは福山市沼隈町の『阿伏兎祭花火大会~夜空と海面を彩る情熱が響く阿伏兎の夜~』
約35年ほど前からはじまったこの祭りは阿伏兎観音の四萬八千日大祭として毎年8月9日に開催され2018年も8月9日20時より開催されます。
打ち上げ数は約1400発、約20分~30分ほどの花火大会です。※2018年は35分間打ちあがりました!
19時30分からは阿伏兎観音灯籠流しも同時開催されます。
◯阿伏兎祭花火大会
打ち上げ場所/阿伏兎観音付近
打ち上げ数/約1400発
臨時駐車場/能登原小学校、阿伏兎港
問い合わせ/084-987―0677(沼隈内海商工会)
■福山市の花火大会③福山夏まつりあしだ川花火大会
3番目に開催される福山市最大の花火大会、『福山夏まつり あしだ川花火大会』
福山夏祭りのラストを飾るあしだ川花火大会の2017年観覧者はおよそ34万人、行って良かったランキング中国地方1位と満足度の高いあしだ川花火大会。
そんなにも人が集まるのは西日本一位を誇るものが実はあしだ川花火大会にはあるからでしょう。
それは芦田川の広い水面を生かした西日本一の長さを誇る水上スターマイン。
あしだ川花火大会はおよそ1.4キロ沿いに渡り花火を打ち上げます。
あしだ川花火大会は注目度がかなり高く花火打ち上げ数も16000発と県内1位を誇ります!
スターマインは間近でみていると顔を横に動かさないと1.4キロの幅で打ち上げられる花火は全部見れないほどでとても豪快!
2018年のあしだ川花火大会は8月15日(水)に開催、19時30分~20時45分まで花火が打ち上がります。
※2018年のあしだ川花火大会の記事はこちら
【あしだ川花火大会2018】駐車場や穴場スポットはどこ?雨天開催、福山夏まつりあしだ川花火大会は8月15日開催!/広島県福山市
◯福山夏まつり あしだ川花火大会
会場/芦田川大橋上流河川敷
日時/毎年8月15日に開催
打ち上げ場所/芦田川
打ち上げ数/16000発
問い合わせ先/084-944-5515(福山祭委員会実施本部)
■福山市の花火大会④クレセントビーチ夏祭り花火大会
1997年にオープンした海水浴場が花火会場となるのは全長600メートルのクレセントビーチ内海フィッシャリーナ。
クレセントビーチ夏祭り花火大会は2003年に初開催され第2回は2015年に開催。2018年は8月19日20時より2000発の花火が打ち上がります。
大会当日は出店や催しなどがあります。
混雑がひどくなるほどビーチに人はいなかったのと浜辺でゆったりと横になりながら花火が見られる雰囲気なので穴場的な花火大会です。
またこの花火は沼隈町の阿伏兎観音の海沿いからもよく見えます。
◯クレセントビーチ夏祭り花火大会
日時/毎年8月中旬の日曜日
打ち上げ場所/クレセントビーチ
打ち上げ数/2000発
問い合わせ先/084-986-2304(田島漁業協同組合)、084-986-2911(クレセントビーチ)
【クレセントビーチ夏祭り花火大会2018】8月19日開催!2017年の雰囲気や花火を紹介!/広島県福山市催!2017年の雰囲
広島県福山市で開催される4つの花火大会いかがだったでしょうか?
なかなか同じ市で4つの花火大会が開催されるのは広島県では福山市だけではないでしょうか。
個人的におすすめする花火大会は16000発もの花火を打ち上げるあしだ川花火大会ですが各花火大会にはそれぞれに特徴があり福山ならではの花火を見ることができると思うのでぜひ足を運んで福山の夏を感じてください!
あしだ川花火大会~福山華火~
※この写真は合成です。
■花火をキレイに撮影する方法!
これまで花火を撮影してきた中で私が実践してきた花火撮影方法を簡単に紹介します。
まずは撮影するための準備としてキレイな花火を撮影するために必要なものを揃えましょう!
【必要な道具】
〇一眼レフカメラ
|
〇三脚
|
〇レリーズ
|
〇レンズ
|
以上の4つの道具あればとりあえず花火はキレイに撮影することができます。
次に花火を撮影する場所を決めるのですが花火を撮影するにあたって一番大事なことは何でしょう?
自身の経験から言うとこれができていれば60パーセントは成功すると思いました。
それは。。。
『場所の確保』
これまでたくさんの花火撮影をしてきましたが花火撮影はもうほんと場所の確保次第だと実感しています。
人気の花火大会は早朝から三脚をたて場所を確保している人がいらしゃるほどです。本格的に撮るなら撮影場所をリサーチしましょう。福山の花火ではクレセントビーチなどは比較的にゆっくりでも場所は確保できると思います。
場所が確保できたら明るいうちに三脚を立てカメラをセットしピントを合わせカメラにレリーズをセットすれば準備はOKです。
カメラの設定は『バルブモード』に設定、絞りは状況にもよりますがF 9~F14ぐらいで調整します。
あとは花火の打ちあがりとともにレリーズのシャッターを押し打ちあがりの花火が消えたらシャッターを離します。花火の種類によっても違うので秒数的には2秒~15秒くらいでシャッターを切って自分のここだと言うタイミングで離すの繰り返しになります。
ざっくりと説明するとこにのうな感じですがイメージ的には1発の花火打ちあがりから終わりまで約2秒~15秒くらいをシャッターを切るという感覚で今も撮影しています。
花火もたくさん種類があり打ち上がるものでも撮り方が変わるのでまた別記事で花火撮影を紹介できればと思います。
備後カメラ部 Yusuke Minami
https://www.facebook.com/YusukeMinami/
https://www.instagram.com/yusukeminamihikari/
備後カメラ部facebookページ
https://www.facebook.com/bingocamerabu/
備後カメラ部インスタグラムページ
https://www.instagram.com/bingocamerabu/
この記事を書いた人

-
一眼レフカメラ歴5年目。約7年前に福山に魅力を感じ関東から福山市へ移住。2018年、鞆の浦日本遺産認定のメイン写真に採用。本職は福山コロナワールドにある「真・さかもと整体館」の代表、整体師。その傍ら『瀬戸内Finder』のフォトライターとしても活動しています。
【受賞歴】
ポピーフォトコンテスト2015 優秀賞
コスモスフォトコンテスト2015 最優秀賞&優秀賞
菜の花フォトコンテスト2016 優秀賞&佳作
第23回 景観づくり大賞 ふるさと特別賞
ポピーフォトコンテスト2016 優秀賞
ひまわりフォトコンテスト2016 最優秀賞&優秀賞
小さなローラフォトコンテスト ローズマインド賞(最優秀賞)
第12回新温泉町フォトコンテスト 金賞
コスモスフォトコンテスト2016 最優秀賞&佳作
耕三寺紅葉写真コンテスト 優秀作×2
しまなみ海道フォトコンテスト 優秀賞&佳作
ひまわりフォトコンテスト2017 優秀賞
観光・ふちゅうフォトコンテスト 入選
ふくやま観光写真コンテスト 入選
美びんごフォトコンテスト 最優秀賞
第32回いんのしま観光写真コンテスト ビューティフル因島賞×2
備北丘陵公園 冬のinstagramフォトコンテスト 推薦